8畳の広さの部屋と聞いてもパッと広さがイメージしづらい方もいるのではないでしょうか。
ここでは、よくある8畳のお部屋の形やどれくらいの広さなのか、家具家電をレイアウトする際のポイントをご紹介します。
ぜひ、お部屋探しの際の参考にしてみてください。
レイアウトする前によくある8畳の部屋の形を知ろう!
よくある8畳のお部屋の形として、縦長タイプが挙げられます。
玄関を開けるとキッチンがあり、その先のドアを開くと部屋がある間取りだったり、部屋内の壁面にキッチンがある間取りで、玄関からバルコニーまで奥行きがあるタイプです。
その他にも、玄関に対して部屋が横に広い横長タイプや正方形の部屋のタイプもあります。
また、L字のように角度がついているタイプもあり、その部屋の形に合わせてレイアウトを検討する必要があります。
なかでも、正方形の部屋は、さまざまな形の家具や家電をレイアウトしやすいという特徴があるでしょう。
8畳の部屋の広さはどれくらい?レイアウト前に把握しよう
8畳の部屋は、畳8枚の広さと言われることが多いです。
ただ畳8枚分の広さと言っても、畳は地域や種類によってサイズが異なるので注意しましょう。
地域別でみたときに、関西で一般的な京間の畳は縦191cm横95.5cmとなります。
関東で一般的な江戸間の畳は縦176cm横88cmですので、京間の畳と比べると小さく設定されていることが分かります。
また地域別での比較ではありませんが、公団住宅などで使われる団地間と言われる畳の種類は縦170cm横85cmとなり、京間や江戸間の畳と比較しても小さいです。
では畳が少なくなると、どれくらい広さに影響を及ぼすのでしょうか。
6畳であれば畳2枚分がなくなるだけと思いがちですが、畳2枚分でソファやチェストなどの収納家具が置けるか置けないかが変わってきます。
8畳の部屋をレイアウトするポイント
レイアウトをする際、生活するうえでなにを重視するのかを考え、部屋のテーマを決めてから家具家電を配置することがポイントとなります。
必要最小限の家具や家電をレイアウトすることで、快適な暮らしにつながるでしょう。
また縦長や横長などの長方形の部屋の場合、ベッドを奥に置くか手間におくか決めてから、寝室部分を緩やかに仕切ことがレイアウトをおこなうポイントです。
そうすることで、生活感のメリハリを付けることが可能です。
正方形の部屋の場合、角にベッドを付けるのではなく、空白部分をつくることでさっぱりして広く見えるようになります。
まとめ
8畳の部屋のレイアウトは、部屋の形によってポイントがあります。
縦長や横長の部屋の場合、寝るスペースと食事などをおこなう生活空間を仕切ることが可能です。
一方、正方形の部屋は、仕切ることがスペース的に難しいですが、どこかに空白部分を入れることでさっぱりして広く見えるでしょう。
私たち出前不動産は、多数の賃貸物件を取り扱っております。
お客様に最大限ご満足いただけるようサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓